ABCネットニュースNETNEWS

(発行日 2017年7月7日) 編集・発行 株式会社 アサヒ・ビジネスセンター

はじめに

代表取締役・税理士  坂部 達夫

 技術職とりわけ職人の世界では、「仕事は教えられるものではなく、盗むものだ」と当然のように言われています。親方の所作を、見て覚えることが今でもまかり通っているのです。 
 盆栽界に小林国男さんという親方がいます。盆栽は職人の世界、当然のように技術は盗むものとされています。その小林さんが、盆栽をチョキチョキやりながら独り言のようにおっしゃいました。「やり方や技術は盗むのではなく、それは学ぶ。本当に盗むのはその人の発想や考え方で、これは教えたくても教えることができないからなんだよ。」
 
 その親方の隣には、枯れた松(真柏というらしい)が・・・。ベテランのお弟子さんたちは、それが500万しただとか、水やりの失敗だとか、黄金虫がいるだとか、口々に言っています。親方は、その雑言を無視して、弟子のひとりに向かって「おーい、花を買ってきてくれ。線香もな。」と言われました。私が、「親方それは盆栽の供養ですか。」というと「そうだ。裏には墓もある。坊主も呼ぶんだ。昨日も水をやりすぎて枯らした夢を見たよ。」その人の発想や考え方を盗むという意味では、私は盗んだと思いました。

 

 

今月のトピックス

認定支援機関による早期経営改善計画策定支援

中小企業診断士 伊藤 恒人

今年5月に公表された新しい中小企業対策「早期経営改善計画策定支援事業」を紹介します。

1.事業の概要

認定支援機関の支援を受けて、早期経営改善計画を策定し、金融機関と経営改善支援センター(以下、支援センターという)に提出し、さらに1年間のモニタリングを実施することで補助金が支給される、というものです。


2.従前の「経営改善計画策定支援」との違いは


平成24年に施行された”中小企業経営力強化支援法”によって、中小企業の支援機関を認定する制度ができ、翌平成25年に、認定された支援機関の支援を受けて、借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えて、金融支援が必要な中小企業・小規模事業者が経営改善計画を策定する場合、策定費用の一部を補助するという支援施策がありました。この制度は現在も継続しています。
従前の経営改善計画策定支援は、対象が「財務上の問題を抱えて、金融支援が必要な中小企業・小規模事業者」であり、金融機関から返済条件を緩和してもらう等の金融支援を受けることを目的としています。今回の支援対象は、直ちに金融支援が必要という状態ではなく、「資金繰り管理や採算管理などの基本的な内容の経営改善の取組を必要とする中小企業・小規模事業者」であり、その対象企業が経営改善への意識を高め早期からの対応を促すための支援施策です。

3.支援施策のスキーム

(1)支援対象の中小企業・小規模事業者が、認定支援機関と連名で、支援センターに早期経営改善計画策定の
事業利用申請書を提出します。同時に、金融機関から事前相談書を入手して同センターに提出します。

(2)支援センターは、申請書の内容を審査して適切と判断した場合は、認定支援機関に通知します。

(3)それを受けて、支援対象の中小企業者等と認定支援機関は、早期経営改善計画を策定後、金融機関に
提出し、提出したことを確認できる書面を取得します。

(4)その後、支援センターに、早期経営改善計画、金融機関への提出確認書類、事業費用の支払申請書を提出
します。

(5)支援センターは、提出された書類を審査して、早期経営改善計画策定支援に係る費用の3分の2を上限
(補助上限20万円)として支出します。

(6)計画策定後、認定支援機関はモニタリングを実施し、モニタリングに対しても、費用の3分の2を上限
(補助上限5万円)とする補助金があります。
補助金の上限額は、計画策定費用とモニタリング費用合わせて20万円です。


4.策定する経営改善計画

従前の経営改善計画策定においては、計画の内容に、a.ビジネスモデル俯瞰図 b.グループ相関図 c.資金繰実績表 d.経営改善計画に関する具体的施策及び実施時期 e.アクションプラン及び3年間のモニタリング計画 f.資産保全表 g.貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書等の計数計画(金融支援を含む) h.その他必要とする書類、を含むことが求められていました。
一方、今回の早期経営改善計画策定においては、金融支援を直接的な目的としていないので、要求される内容も簡略化されており、a.ビジネスモデル俯瞰図 b.資金実績・計画表 c.損益計画 d.アクションプラン を記載することとなっています。


5.モニタリング

申請した事業者と認定支援機関は、早期経営改善計画の記載に基づいてモニタリングに取り組み、計画策定後1年を経過した最初の決算時に、その実施状況について金融機関と共有し、支援センターに報告することになっています。
また、モニタリングにおいて、早期経営改善計画と実績の乖離が生じている場合は、認定支援機関は申請者に適切なアドバイスを行います。さらに乖離が大きく、経営改善や抜本的に事業再生を行う必要がある場合には、支援センター及び中小企業再生支援協議会に相談することができます。

詳しくは、下記のサイトをご参照ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170510kaizen.htm 


私の部屋    「 刀剣女子 」

 ここ数年、20〜30歳代の女性の間で日本刀がブームになっているのをご存じでしょうか。本物の名刀を一目見ようと、地方の博物館でも長蛇の列ができるほどの人気ぶりで、周辺の経済効果に一役買っているようです。
私も実際に足を運んだのですが、入場するまでの待ち時間が4時間、実際に刀を拝める時間は4秒、というなんとも贅沢な時間の使い方となりました。
人が多く集まるとマナーなどの問題も発生しがちですが、同じ日本刀を愛する者同士、所有者・研究者・愛好家、皆が一丸となって盛り上がっていけたらいいな、と思っています。

 

あとがき
近くの銭湯が、いつの間にかワンルームマンションに変わっていました。相当昔ですが、実家の風呂を増築する前はその銭湯でお世話になっていて、母は赤ちゃんの私を番台のおばさんに見てもらいながら入浴していたそうです。時代の流れで仕方ないのかもしれませんが、慣れ親しんだ場所がなくなるのは寂しいものですね(坂本)

社長メニュー(ASP版) 毎月更新!お役立ちコーナー

戦略経営者システムQ&A 補助金・助成金情報

経営革新等支援機関

ページ
最上部
TOP
PAGE
Mail