ABCネットニュースNETNEWS

(発行日 2022年3月15日) 編集・発行 株式会社 アサヒ・ビジネスセンター

はじめに

代表取締役・税理士  坂部 達夫


 小さい子供は、時にはっとするような絵を描き、詩心溢れる言葉を紡ぎだします。親は、それを見て、あるいは聞いて子供の才能を確信し、未知数の将来性を予感します。ただ、その予感は99.99%外れます。子供は長ずるにつれ、ゲームやユーチューブあるいは、テレビで踊って謳うアイドルに夢中になり、そのまま才能が開花するのではという親の期待は外れますが、世の中の仕組みに適応していくのが大人になるということなので、いいことなのかもしれません。あてにならない才能よりも、ある種の技術やセンスを磨いていけば、十分な成果は手に入れることができます。そのために必要なのは根気と覚悟、言葉を換えればあきらめの悪さと思い切りの良さなのでしょう。
 もちろん、才能を開花させる0.01%の子供もいるわけですが、それはきっと生まれる前から根気と覚悟を持っていたのではないかと思います。

(【参考】日本経済新聞プラス1「なやみのとびら」3/5(土)石田衣良さん担当)

 

今月のトピックス

育児・介護休業法改正のポイント 

特定社会保険労務士  喜志 久美子  


1.はじめに

 少子高齢化に伴い、労働力人口の減少による人手不足が深刻化すると言われる中、高齢者とともに女性の活躍が期待されています。しかし、現実的には約5割の女性が出産・育児により離職しており、本当は仕事を続けたかったという人もその半数近くいるとみられています。また、夫の家事・育児時間が長いほど、妻の就業割合や第2子以降の出生割合が高くなるというデータもあり、男性が育児休業を取得しやすい環境を整備していくことが課題となっています。このような背景により、今回の改正では男性の育児休業取得促進を中心に行われています。

2.雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化 (令和4年4月1日施行)

(1)育児休業を取得しやすい雇用環境の整備
 育児休業の申し出が円滑に行われるようにするため、事業主は次の4項目のいずれかの措置を講じなければなりません。
 (複数の措置を講じることが望ましい)
 ※産後パパ育休は、令和4年10月1日から施行

  ①育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施
  ②育児休業・産後パパ育休に関する相談体制の整備等(相談窓口設置)
  ③自社の労働者の育児休業・産後パパ育休取得事例の収集・提供
  ④自社の労働者へ育児休業・産後パパ育休制度と育児休業取得 促進に関する方針の周知

(2)妊娠・出産(本人または配偶者)の申し出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置
 本人または配偶者の妊娠・出産等を申し出た労働者に対して、事業主が個別に周知しなければならない事項が次の4項目です。
 ※産後パパ育休は、令和4年10月1日以降の申し出が対象

  ①育児休業・産後パパ育休に関する制度
  ②育児休業・産後パパ育休の申し出先
  ③育児休業給付に関すること
  ④労働者が育児休業・産後パパ育休期間について負担すべき社会保険料の取扱い

 また、育児休業取得の意向確認も個別に行わなければなりません。個別周知と意向確認の方法は次のいずれかとなります。
  ①面談(オンライン面談も可)
  ②書面交付
  ③FAX
  ④電子メール等
 ※取得を控えさせるような形での個別周知と意向確認は認められません。

3.有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和(令和4年4月1日施行)

 パート社員や契約社員等の有期雇用労働者については、引き続き雇用された期間が1年未満であれば、育児・介護休業の対象から除外することができましたが、今回の法改正により、この「1年未満」の除外要件が撤廃されたため、原則として、入社1年未満でも本人の申し出があれば育児・介護休業を取得させなければならなくなりました。ただし、無期雇用労働者つまり正社員と同様に、労使協定を結ぶことによって、引き続き雇用された期間が1年未満の労働者を育児・介護休業の対象者から除外することが可能となります。すでに無期雇用労働者についての労使協定を結んでいる事業所も、改めて結び直す必要がありますので、忘れずにご対応ください。

4.「産後パパ育休(出生時育児休業)」の創設(令和4年10月1日施行)
 育児休業とは別に、子の出生後8週間(母親の産後休業期間)以内に4週間まで取得ができ、分割して2回取得することも可能です。また、労使協定を結んでいる場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中に就業することが可能となります。
 ※現行の「パパ休暇」は今回の改正に伴い廃止となります。

5.育児休業の分割取得(令和4年10月1日施行)

(1)1歳までの育児休業
 1歳までの育児休業を分割して2回まで取得できることになります。これによって男性は「産後パパ育休」とあわせると、子が1歳までの間に4回まで取得可能となり、夫婦が育児休業を分割することで、交代できる回数が増えることにもなります。

(2)1歳以降の育児休業
 1歳以降、保育所に入所できない等で育休を延長している期間では、どちらかの休業開始日を柔軟化することによって夫婦で育休の途中交代が可能となります。

6.最後に
 育児休業の分割取得に伴い、令和4年10月以降は社会保険料免除の取扱いにも変更があります。細かい変更が多くて理解するのも大変ですが、ご不明な点があればお問い合わせください。また、今回の改正に伴い就業規則の変更も必要になりますので、労使協定と併せてお早めにご対応ください。

7.参考資料

育児・介護休業等に関する労使協定の例
11.doc (live.com)
【厚生労働省HP】育児・介護休業等に関する規則の規定例(その他資料)
育児・介護休業等に関する規則の規定例|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
【東京労働局HP】改正育児・介護休業法 オンライン!説明会
改正育児・介護休業法 オンライン説明会|東京労働局 (mhlw.go.jp)
中小企業のための育児・介護支援プラン導入支援事業
中小企業のための育児・介護支援プラン 導入支援事業|パソナ | (ikuji-kaigo.com)
男性の育休に取り組む社内研修資料、動画
社内研修資料について|男性の育休に取り組む|育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト (mhlw.go.jp)


私の部屋    「 私の読書術 」

 
 この本が面白いと思ったら、その作家が書いた本は全部読破する。
 なので、並行して2人位の作家の本ばかり読むことになり、いよいよ新刊を待つ事になって新しい作家を仕入にかかる。今は葉室麟という作家が好きで読んでいるが、作家活動は13年と短く逝去している。その間50冊近くの作品を残しており、その数に驚くと共に多くの作品を残してくれたことに感謝している。一気に読破するのがもったいなく、1冊を何度でも読み返し楽しんでいる。


 

あとがき
 まさかの戦争が始まった。AIによってロボットが人間の代わりに仕事をする、空飛ぶ車の実現化もすぐそこまでという、こんな時代に武力で制圧しようなんて・・。そして、その生々しい映像が、何一つ変わらない日常の中に映し出されていることに違和感しかないが、これも全て現実。(喜志)


社長メニュー(ASP版) 毎月更新!お役立ちコーナー

戦略経営者システムQ&A 補助金・助成金情報

経営革新等支援機関

ページ
最上部
TOP
PAGE
Mail