ABCネットニュースNETNEWS
(発行日 2023年4月14日) 編集・発行 株式会社 アサヒ・ビジネスセンター
はじめに
税理士 坂部 達夫
思い通りにならない世の中ですが、有難いことに先人が残した多くの言葉があります。自信を無くす出来事のなんと多いことか!でも次の3つの格言をご紹介しますので、頭の片隅に残しておいて、「しおれた時」にお読みください。ある意味、①と②の格言は対極にあります。
①自信は成功の第一の秘訣である。 (エマーソン(米)思想家1803~1882)
②人力の限りあるを知るのが自信だ。 (島崎藤村(日)詩人1872~1943)
①は自力であり②は他力です。とりわけ②は面白い。大きな神仏の力、というか、目に見えぬ大きな力に身を委ねれば安心だと言っているようです。ところで皆さん、画家のゴッホはご存知ですよね。彼もこんな言葉を残してくれています。
③自信(確信)をもつこと、いや自信(確信)を持っているかのように行動せよ。 (ゴッホ(蘭)画家1853~1890)
※今気が付きましたが、3人とも生きている時代が被っていますね(面白い!!)。
今月のトピックス
電子帳簿保存法とシステム対応について |
株式会社TKC 佐藤 光史朗
1.電子帳簿保存法とは?
テレビや電車の広告などで「電子帳簿保存法」というワードを耳にするようになっていますが、ここで改めて電子帳簿保存法について簡単にご説明いたします。
(1)電子帳簿保存法とは
電子帳簿保存法は会計帳簿や、会計帳簿の根拠となる請求書や領収書といった書類を紙ではなく、データで保存する場合の要件等を定めた法律です。
(2)データ保存の3つの区分
データで保存するパターンは大きく次の3つに区分されます。
①会計ソフト等で作成した会計帳簿をデータで保存する 「電子帳簿保存」
②紙で受領・作成した書類を画像データで保存する 「スキャナ保存」
③データで授受した取引情報(メール添付の請求書や領収書、ネットバンクでの振込情報、ネットショップのサイトからダウンロードした領収書など)を
データで保存する 「電子取引情報の保存」
※この3つの区分の内、③の「電子取引情報の保存」が令和6年1月1日から義務化されるため、それに対応するシステムの広告を見かけることが多くなっています(本来は令和4年1月1日からでしたが、対応できないところが多いということで2年間の宥恕期間が設けられていました)。
(3)電子取引情報の保存方法の主なルール
①データの削除や改ざんができないようになっていること
②取引先名・取引年月日・取引金額の情報で検索できるようにすること
専用システムを使わずにこれを行うことも不可能ではありませんが、確実かつ効率的に行うため、さらには将来ペーパーレス化するためのスキャナ保存も見据えたシステム導入をご検討されてはいかがでしょうか。
2.TKCシステム(証憑保存機能)の電子帳簿保存法対応
(1)証憑保存機能の概要
①弊社が提供する会計システムに標準搭載しております。
②「スキャナ保存」「電子取引情報の保存」の両方に対応可能です(「電子帳簿保存」は証憑保存機能の搭載前に対応済みです)。
③データはクラウドシステムによりTKCのデータセンター(ISO/IEC27018認証取得)に、最長11年4か月間保存されます。
④スマートフォンにあるデータもアプリを通してデータセンターに保存できます。
⑤電子帳簿保存法に定める「優良な電子帳簿」に対応しています。
(2)電子取引情報の保存方法
①会計システムのメニューから、証憑保存機能を起動します。
②証憑保存機能で、保存したい電子取引情報を読み込みます。
③読み込んだ電子取引情報を画像で確認できますので、取引年月日・取引先名・取引金額などを入力します。
※AI読取りオプションをご利用頂くとこれらの情報を概ね90%程度は自動で読み取りますので入力作業が省力化できます。
④必要情報の入力が完了したら「保存」ボタンを押すことでデータセンターに保存されます。
※法令上義務とされる「電子取引情報の保存」は以上で完了ですが、この後保存した電子取引情報を会計システムの仕訳に紐づけて管理することも可能です。
(3)スキャナ保存の保存方法
保存したい書類を事前にスキャナでデータ化しておくことと、会計仕訳との紐づけが必要となりますが、手順としては上記の電子取引情報の保存方法と同様です。ただスキャナ保存を行う場合は、多くの書類の取り扱いが従来と異なることになり、法令上も書類受領後から保存までの期間の制限も設けられていることもありますので、社内の文書管理規程等の見直しが必要となります。
(4)仕訳の自動生成機能
データセンターに保存したデータから自動で会計仕訳を生成する機能も搭載しております。
会計ソフトのメニューから「証憑からの仕訳計上」という機能を起動し、データセンターにあるデータを読み込むと、初期表示として仕訳が表示されます。これを補正して会計ソフトに読み込ませますと、この補正内容をシステムが学習します。そして次に同じ取引先のデータを読み込んだ場合は、前回の補正内容を反映したより完成度の高い会計仕訳を初期表示しますので、仕訳入力作業の省力化が期待できます。
制度への対応だけでなく、これを機にペーパーレス化や経理業務の合理化をご検討頂けますと幸いです。税理士法人坂部綜合会計を通じてご相談頂きたく存じます。
|
|
|
|
|
私の部屋 「 理想と現実 」
|
|
|
小学3年生の娘が二重跳びの練習を始めました。私はアドバイスをしていましたが、娘から「お手本」をと言われ跳ぼうとすると想定外なことに跳べなくなっていました。得意だったはずなのですが…。
ここからは中学生の娘に教えを乞うことにしました。
小学生の娘は姉を超えるべく、日々練習を重ねていきました。1回跳べるようになると、あっという間に上達し、今では23回も連続で跳べるようになりました。
私も練習を重ねましたが、2回が精一杯でした。『下手こそものの上手なれ』、これからは小学生の娘に指南してもらおうと思います。
|
あとがき
マスクはまだ外せそうにない臆病な私だが、通勤電車でも海外旅行者を見かけるようになり、コロナ前の賑わいが戻りつつあることを感じている。今年こそ完全復活を目指して、まずは仲間とのタコパを計画してみるか。(喜志)